デスクワークなど、動きの少ない環境での肩こりにお悩みの方におススメの
セルフ整体をお伝えします。
肩関節の動きが少ない状況でのコリには
まずはとにかく”動いてもらう”ことが大切です。
なぜなら筋肉が動く= ゆるむ = ほぐれやすくなる。なので
肩関節のうごきは、ざっくりわけて
腕の筋肉と 肩甲骨まわりに分けられます。
これはどの部位でもいえることですが、
カラダをほぐしたいなぁ。と思ったら
それが首でも腰でも肩でも まずは末端からほぐすのが効率がいいものです。
なぜなら 一番よく動かしているのは 足だったり手なわけですから。
筋肉が動く=血流が促される。でもあるので
これだけで痛みやコリの不快感のもととなる老廃物は
流れてしまうものなのです。
でもせっかくなのでもっと緩めましょう。
続きは後半へ
——————————————————————————-
デスクワークなどで肩こりを感じている方への セルフ整体をお届けしています。
今回は後半です。
どんな姿勢でデスクワークしているか
前半では デスクワークでよくこる腕の筋肉を とにかくよく動かしてほぐしていきました。
続いてはストレッチです。 まずは力こぶの筋肉

そしてその裏側 上腕三等筋

デスクワークはとにかく動きがすくなくてこるもの。
しかも腕を前に出した状態で固まってしまっているので
特にほぐれにくいのが胸(鎖骨の下あたり)になります。
ここはいきなりストレッチしても痛いだけなので まずはちょっとほぐします。

そしてストレッチ

これですっきりするはず。
でも一番大切なのは、次またこらないこと。 念のため
デスクワークでなくても、肩こりの原因は 頭の位置が前に出過ぎないこと。です
